★アナログ接続によるPCからMDへの録音方法

2001年08月26日

1)PC(パソコン)とMD機器を接続する
  PCにサウンドシステムが内蔵されていて、音声出力端子(LINE-OUT)が存在していること
  PC各個体により音声出力端子(LINE-OUT)の位置は様々ですので、取扱説明書等を参照の上確認してください。
  最近のPCでは、音声出力端子は緑色のステレオミニジャック(3.5mm経)の端子として存在しています。
  写真の例はATX仕様の場合です。

  MD(MiniDisc)側は音声入力端子(LINE-IN)が存在していること。
  MDデッキの場合はRCA型(赤白のピンジャック)、ポータブルレコーダでは、ステレオミニジャック型になっています。
  写真左はMDデッキのアナログ系入出力端子、写真右はポータブル(SHARP:MD-MT831)のアナログ入力端子です。
  これら端子は各MD機器によって配置場所や表示名(日本語/英語)が異なったりしますので、
  必ず取扱説明書で確認してください。
  ※ほとんどのポータブルレコーダでは、光デジタル入力とアナログ入力が兼用になっています。
  

  さてPCとMDの接続ですが、接続の基本通り同じ端子形状に合う端子を持つケーブルを用います。
  PC側はステレオミニジャック型ですが、録音機側のMD機器には上記の通り2種類存在します。
  (注意:入力端子として入力できる信号の仕様はどちらも同じです。ただ単に形状が異なるだけです)

   
  左)MDデッキで録音する場合は片方がステレオミニジャック型、もう片方がピンジャック型のケーブル、
  右)ポータブルレコーダの場合は両方がステレオミニジャック型になっているケーブルを用います。
  写真例以外にもソニー、ビクター、オーディオテクニカなどから同様の、また高品位なケーブルが発売されています。

  あとは端子を間違えずに接続するだけです。
  
  
  

2)PC上の音声をMDに録音する
  ここから先はいたって簡単!PCとは意識せずに、PCもCDプレイヤー同様の再生機器と見なして考えましょう。
  ただし、PCのアナログ音声はWindowsの音量コントロールに依存していますので、必ず録音の際には
  MD機器のモニター出力や、試し録音などで適正な音量になっているか確認しましょう。

  1.パソコン上で再生したい音声ファイルを再生できるように準備しましょう。
  2.MD機器で録音スタンバイ(録音ポーズ状態)
  3.そしてMD機器で録音開始と同時に、PC上で再生スタート!!
  4.曲が終わったらMD機器を録音停止。

  ※MD機器によってはアナログシンクロ録音機能により、PC側を再生スタートと同時に音声信号を検知して
    自動的に録音開始してくれるものも存在します。ご使用になるMD機器の取扱説明書を参照してください。


戻る